【所在地】
  広島県福山市山野町大字矢川492
【祭神】
  「(猿田彦命、建御雷命、経津主命)塩釜大明神」、(味?高彦根命)塩川大明神、
   (瀬織津姫命)垢離川大明神
【例祭】
  十一月二十三日
【由来】
  第七五代崇徳天皇の天治年中の歓請とされている。上下代官所へ差出した文書には、「私所持の山林に
  鎮座これあり。先祖鎮守に御座候」とある。また神主家の先祖が、奥州塩釜神社の御分霊を奉じて
  西行し、この土地に祀ったともいわれるが、これは定かでない。本社は天明二年に再建。分社は天保
  元年十月に分祀され、昭和二十八年五月に再建されている。また神石郡油木町李にも分祀されたが、
  今は天神社へ合祀されているという。現存する多種の奉納物や、おびただしい祈願依頼の書面。その他
  の古記録(公開展示を準備中)から参詣者は遠く山陰、四国に及び、あるいは江戸表、大阪からの祈願
  文もあり、三原城主浅野公、広島城代家老上田氏、岡山家老、池田氏等が度々何年もの間参詣され、
  その家中の武家や農家、商家を始め、中には神官、僧侶、医者などあらゆる職業の人が一代の氏子、
  十年の氏子となって年に何回の何年にもわたって参詣されている。また、当神社への参詣者のための
  石の道標が、府中新市方面から備中方面、神石方面からの要所要所に信者によって建てられていた。
  (府中、新市方面からの道標は新市町郷土史家により発掘調査中)

      広島県神社庁 深安二十六社神社めぐりより転記||

塩 川 神 社

ページトップ

拝殿からの大鳥居

拝殿と三番目の狛犬

二番目の狛犬と拝殿

大鳥居横の手水鉢

大鳥居

注連柱からの大鳥居
手前には狛犬

境内入口の注連柱

参道
 右は境内入口
 左には石燈籠  

「深安神社めぐり」の 11 番目の神社

幣殿内

三番目の狛犬

大変珍しい狛犬です

トップページ

拝殿入口の上に掛けられた扁額 ?
詳細不明

本 殿

地 図

2019/02/06 更新

注連柱から向の石燈籠

県道104号線脇に「深安神社めぐり」の標識、それから約300mで左に塩川神社の入口

拝殿内

拝殿入口

二番目の狛犬

一番目の狛犬

県道104号線からの参道と駐車場、
右の掲示板には塩川神社の説明が書いてありました

幣殿にも拝殿同様に沢山の絵馬が奉納されていました

拝殿内には沢山の絵馬が奉納されていました