所在地
   福山市熊野町乙2789に鎮座する。
どの地図にも「熊野神社」と有るのですが、実際は境内正面には立派な建物の「門八幡神社」の社殿が建立され、熊野神社は境内社となっているようです。
  由 緒
   創建は不詳ですが、昔別当寺だった光林寺の古文書によると、「応永年中(1394~1427)疫疾大流行し願主渡辺越中守高が悪疫退治・鎮護の為立祀勧請して八幡宮と称した。」とあります。又ほかにも寛永元年、草深の寄ノ宮八幡神社から分霊したという文書も残っているようです。
 明治5年村社に列し、明治40年神饌幣帛料供進神社となりました。
 本殿は、棟札によると寛永元年(1624)、天明元年(1781)に、拝殿は元文元年(1736)に再建されているようで、古くは草葺き屋根だったようですが、昭和40年瓦葺きに改修されました。
 熊野神社は熊野久須比神を祀り、町名の興りともなった神社ですが、黄幡神社・次郎丸の荒神社・熊野権現の三神を合祀し、現在は門八幡神社の境内社となっています。
 随光神社は稲荷神社で、御祭神は豊受大神です。
   参考資料  神社探訪-狛犬見聞録・注連縄の豆知識 より

 門八幡神社への市道

鳥居が見えにくくて周辺を探しました

 市道からの参道入口


 狛 犬

 大鳥居と百度石

奥には、二つめの大鳥居

 大鳥居からの参道

正面には二つめの大鳥居

 二つめの大鳥居

正面は随神門

 随神門


 随神様

 随神門からの注連柱と拝殿

 拝 殿

 拝殿内

 拝殿からの随神門

 拝 殿

 本 殿

 境内の東側から拝殿前

 拝殿前の手水舎



   ページトップ
  地 図

門八幡神社

史跡・名所